新年明けましておめでとうございます。
お天気にも恵まれてお正月らしい穏やかな三が日、のんびりと過ごすことが出来ました。
二日に主人の実家に行きました。毎年恒例の行事ですがいつも楽しみにしていますし、本当に楽しい大好きな一日です。東京とは思えないほどの静かな場所に今時珍しい木造の家。お庭もこぢんまりとまとまっていて見ていて心が落ち着きます。
こんなお家でゆっくりお茶を飲みながら庭木の手入れをしたり出来たら・・・と今から老後の自分達の姿を想像しています。まだまだそんな余裕はありませんけど。
お昼はお姉さん家族と3家族で揃って初詣。美味しいおそばが有名な所なのでお昼ご飯も楽しみの一つです。昔は苦手で食べられなかったお蕎麦も今では大好物です。大勢で食べると本当に美味しいですね、何を食べるにしても。
お寺の境内はすごい人出でした。いつもの年より多いのは不景気だからだ、と聞きました。それなら来年はお寺が寂しがるぐらい人が少ないといいな、と思ってしまうのは・・やはり不景気を実感しているからですね。 仏様には申し訳ないぐらいいっぱいお願い事をしてきました。ちょっと図々しかったかな。
お寺からの帰り、ぶらぶら歩いていて一軒のお宅で「茶」の文字。ここは茶房なのでしょうか。お正月といえど、やはりお茶の文字や香りに敏感に反応してしまうのは悲しいかな習性です。
美味しいおせちもお腹いっぱいいただき、お返しに水餃子を作り、とても楽しい一日でした。何より人が人を思いやる、という事がどれほど人の心を温かくするかをあらためて感じる事が出来た一日でした。