番頭っす。
もはや当たり前のように日曜営業す。ゆんべ思い切りストレス発散と液体燃料補給が出来たのでヘイバッチコイ状態でございます。
頂き物2題。まずはこちら【たこまんの茶の葉フリアン】です。『たこまん』が何で『フリアン』が何なの?つうあたりは各自ぐぐる等でお調べ下さい。ま、簡単に言うと『たこまん』という静岡のお菓子やさんが作った『フリアン』というフィナンシェ風のお菓子です。
さっそく一ついただきました。もちっとしててふんわりしてて、ちょっとサクって食感の楽しいお菓子です。真ん中に茶葉(粉状)がかかってます。割としっかりとした味と甘みなので少し渋みのあるお茶や、強めの焙煎のお茶に合いそうです。とは言え、試飲の時にお客様にお出しするとお茶の味とケンカしちゃいそうなのでこれは番頭めがありがたく頂戴致します。
もう一つはこちらのタンブラー。極薄のステンレスに見事な鏡面仕上げを施したものです。新潟県燕三条の磨き屋さんが作ったものをお持ちいただきました。番頭もこの手の表面加工とか研磨にはちょいとうるさいほうですが、いやいやこの仕上げはお見事ですぞ。 ビアタンにも勿論ですが、少し小ぶりなんでコイツにスコッチを2ショット、適当にぶっかいた氷をひとかけ、でキンキンのソーダを乱暴に(←ココ重要)注いで飲むとたまらなく美味そうです。
何かいい具合に泡立ちそうな内側の研磨です。食べ物飲み物を美味しく味わうにはやはり器ちゅうのは非常に重要でして。これは中国茶も然り。サイズや材質つうのも、デザインの好みと同じぐらい味を左右します。
見事なミラー仕上げなのでコースターを敷いて遊んでみました。こちらはギネス。
こちらは海外を旅する、あるいは居住するイギリス人向けの英国政府系のサービス期間のなんたらかんたら。タンブラーの表面が鏡のようにピカピカであり、かつ曲面に歪みが無いとこういうふうに反映します。
こちらはイギリスのビール、ペディグリーのコースター。
しっかし我ながら・・・コースター収集家ではないんすけどね。
頂き物は心があったかくなりますな。
ありがたい事でございます。