明日、23日秋分の日はお休みさせていただきます。終日、営業しておりませんのでご注意下さい。
店のシャター開けないの半年ぶりっすよ、実に。
明日がお休みなんで、今日は色々と片付けとかなきゃいけない事もありますが、お客様が美味しそうなお茶を持ってきて下さったんで、早速飲んでみました。
蜜蘭香の単叢です。少し火がしっかり目に入っていますが、それもあってすごく香りがたちます。葉そのものからもかなり強い蜜香がしますが、お湯を注ぐと一層引き立ちます。試飲のテーブルの周囲いちめんに芳香が立ちこめるイメージです。
せっかくなので、同じく以前に他のお客様からいただいた桂花香の単叢も淹れました。こちらは火があまり入っていない、青さの残るお茶です。店の丹桂にも似た青っぽいお茶です。
茶壺でなく蓋碗で淹れました。お持ちになったお客様の言う通り、短い時間で出したほうが渋みが出ず美味しいと思います。かぐわしい蜜蘭の香りが何煎も楽しめました。
よくお越しいただいているお客様が美味しい干菓子を持ってきてくださいました、
お茶と一緒にご馳走になりました。甘すぎず、上品な味は和菓子だけでなく中国茶にもとても良く合います。
いくら大好きな人形町、大好きな茶荘といえど毎日同じ行動を判で押したように繰り返すと心と頭の平衡感覚が狂い始めます。 お茶もそうですが、いくら好きだからって毎日同じ種類のお茶ばっか飲んでるとやはり味覚がいびつになります。 お客様にお茶をお売りする、ってのを生業にしておりますんで、当の本人たちが澱んでいては話にならん。。。かな、なんて。
まあ、そんな偉そうな理由はほんの爪の先っちょぐらい。要するにそろそろサボリたいんす、番頭が。