ドジでマヌケな番頭でっす。何すかね、一つ掛け違えたボタンのような日ってえのもあるみたいでして。気を引き締めて午後も頑張ります。
お客様がお買い上げになった茶壺をお持ち下さいました。段泥の倣古壺、当店では復古、と呼んでいるものです。土のスペシャリストである周さんが作った壺なので、段泥の素地の良さは勿論ですが、それよりもお使いの方の養壺の丁寧さが際だっています。使い始めて半年でここまで綺麗に育った壺は見た事がありません。
それ以前に、段泥の育った実物を今まで見た事がなかったので、同じ周さんの段泥の復古を並べ、較べてみました。こうして手前の養壺前の茶壺と較べると一目瞭然っすね。
競技会じゃないんで、早く綺麗に養壺しなければいけない、なんで事は勿論ござんせん。育てなくても勿論オッケーですし、育てるにしてもご自分のペースでゆっくりやっていただければそれで十分だと思います。毎日のように使ってて気がついたらこんなになっちゃった、というのでも十二分です。 しっかりと育てたい、という方で育て方をお知りになられたい方はどうぞお気軽にお尋ね下さい・・・小梅さんに。何しろ養壺大好きですから、あの人。
時々養猫もしてもらってたりするのオイラ