「今日のお茶」・・・番頭ですみません。
けっこうな液体飲みの番頭は朝から水分を摂りまくります。実は通勤途中で自販機の水なぞを買う事もたまぁにあるんですが、今や貴重な水、ですんで必要としている人にお譲りします。。。そもそも自販機の水はほとんど売り切れですけど。 スポーツドリンクみたいな「なんとかチャージ系」も飲む事は飲むんですが、甘い飲み物があまり得意ではないんで。。。
で、駅のホームで見つけたのがこちらのペット。午後の紅茶「お い し い 無 糖」…無糖紅茶=美味しくない、ってメージがあるとマーケティングリサーチの結果でも出たんでしょうか。わざわざ「お い し い」と謳ってるからにはさぞ美味しいんでしょうねえ、フフン。などと少し上から目線で買って6時ちょい過ぎの日比谷線に乗り込みました。
美味しかったです。
やや飲む前にハードルを下げていたせいもあるかもしれません。或いは紅茶のお好きな方が飲んだら「えええ〜っ?」という版納(雲南省シーサンバンナのせいで「はんのう」を変換するとこうなります)かもしれません。
でも、ともあれ番頭は美味しく飲みました。【手摘みダージリン茶葉使用※15%】の効果かもしれません。香りがスッとしていて柔らかい飲み口です。相変わらず味覚の表現がプアで申し訳ないす。
この感じ、何かに少し似てるなあ、と頼りない味の記憶を辿ると…水出しした岩茶に少し似てます。そう思ってラベルを二度見すると、確かに【低温抽出製法 カフェイン50%オフ】って書いてあります。水出し、という所まで低い温度で抽出しているとは思えませんが、この【低温】が口当たりのヒントでしょうか。低温、一体何度ぐらいなんでしょうか。
紅茶(ダージリン15%) 残りの85%は?って気になりませんか?
ちなみに原材料の欄には「香料」も記載されてます。な〜んだ、と仰るなかれ。ペット飲料なので美味しければそれはそれで評価してもいいんでないかな、と番頭は思います。
たまにゃいいモンですね、ペットの紅茶も。