ええと…番頭です。
まず昨日の問題の答えです。
この茶葉は紅茶です。産地は台湾南投縣鹿谷郷。凍頂紅茶ってヤツです。すみません、思い切りマイナー過ぎる茶葉使っちまいました。
画像ってよく考えたら大きさが把握できないんですよね。なので葉の形、色の濃淡等々で皆さん推察されたようです。 答えとしては広東省の単叢、台湾新竹縣の東方美人、雲南省の雲南紅茶、中国紅茶…あたり。一部複数票入ったものもありましたが、大体こんなあたりです。
思いつきでやったクイズなので出題方式がいい加減ですみません。次回もしやる時には4種類ぐらいの似ている茶葉の画像を乗せて、選択肢も同じだけ作り画像(a,b,c,d)と茶葉の名前(1,2,3,4)をそれぞれ結びつける、みたいな方式でやろうと思います。
気がつけばゴールデンウィークまであと一週間なんすね。 そろそろ営業スケジュールを決めないといけません。小梅さんに相談して時間等は決めますが、基本的に「無休」を予定しています。 小梅さんのバテ具合を見てから正式に決めてご案内致します。
お茶摘みの旅シーズン2、は5月6日スタートを予定してます。つう事は…そうですGW終盤の三日間は小梅さん不在です。
ですんで、小梅さんがらみの企画をそれ以前の日のどっかで一つやります。たぶん夕方〜宵の口ぐらいで。見っけてきた美味しいお茶の試飲会とか、そういう普通の企画が一番面白そうですねえ。
それとは別件で、終盤三日のどっかで番頭企画もちょっと考えています。小梅さんの直球勝負の企画に対して、こちらはかなりの曲球企画で。。。でもなあ、小梅さん不在の企画じゃ誰も来ない可能性も多々あるし。。。何かおみやげとか美味しい食べ物で釣ろうかしら。
外は嵐のような雨と風。こんな天気でもお客様にお越しいただき、今日も茶荘にはお茶の香りが立ちこめています。