う−、番頭でぇす。
小梅さんが夕べ遅くに帰ってきました。
今朝は早速おみやげの熟茶を崩して淹れてもらいながら、留守中の業務連絡とか広州でのあれこれを互いに報告しました。
ゆっくりと味わいが強くなる熟茶を飲んで、明日からまたフルタイム二人体制でがんばんべえ、などと。
今日も小梅さんは茶荘にはおりますが、奥のほうで荷ほどきとかサンプルの整理、お世話になった方々へのお礼の電話等にかかりきりになってます。後ろのほうでガサゴソ音がしても、そんな訳ですのでお目こぼし下さい。
今回は同行いただいた方がお二人いらっしゃったので、画像が豊富にあります。で、小梅さん一人の時とは違い、ちゃんと色々な食べ物に挑戦してもらえました。美味しそうな画像もいっぱいあるんですが、今回は何か得体のしれない肉片がそこここに。。。ケモノな事、美味しいだろうなというのは判りますが。
ぽっぽっぽ、でしょうかこれは。中国で鶏を食べると、頭も一緒に盛りつけてくる事が多いんですが、尾頭付きみたいな感じなんでしょうかねえ。
田ウナギでしょうか。日本の蒲焼きになるウナギとはちょっと質感が違うようです。でもなんでピーナツ??
♪と〜れとれ、ぴ〜ちぴっち♪ 頼む、この生け簀はペット用だと言ってくれい。いわゆる田鶏ですなこれ。
四つ足は机とイス以外、空飛ぶものは飛行機以外は何でも食べる食の都広州。このどん欲さと好奇心の強さもお茶のバリエーションの豊富さをもたらしてくれたのかも、そう思ったりもします。
さて、明日から師走。バリバリ元気に働きますぞう。