おっはようございまーっす!!
週初めの7時だというのにムダに元気な番頭でっす。
そろそろこういうカラ元気とかが効かない歳ではありますが、まだまだ若いモンには負けやせんて。
今日はお知らせです。時期的に「ははあ、さてはアレか」と思い当たった方もいらっしゃるかと思います。それ、正解ですぜ。
小梅茶荘は2009年3月7日にここ、人形町の裏通りでひっそりとオープンしました。
今週木曜が4周年の日になります。
まだちょっと日にちがあるんで、感謝の気持ちとか、おセンチな感傷とかは当日あたりにとっておきます。
今朝は業務連絡を淡々と。
今年もね、やるんです開店セール。まだ細かい所を小梅さんと詰めていません。ま、もともと小梅さんが細かい所を詰めた事なんて一度も無いんですけれども。
相変わらずの朝令暮改、からの丸投げ。てな事になるのは番頭もこの4年で痛いほど学習しました。ですので、とりあえずサクサク先行してお知らせをしていきます。
予定、あくまで予定ですが。。。
3月16日(土)、17日(日)、18日(月)の三日間、店頭の値札の付いている商品全てを20%OFFにて販売致します。
うわあ書いちゃった。。。
詳細は7日あたりに再度お知らせ致します。
じゃあ何でこのタイミングでわざわざ屋上屋を重ねるようなムダな告知をしているかというと、理由は二つです。
1)今、何か買おうとお考えの皆さん、ちょっと待てば安くなりますよ。
2)逆に、一点物の茶器等密かに狙っている品がある方は、この三日間で売り切れてしまう怖れもありますよ。
という事を予めお知らせしたかったからです。
1)はですね、これ書いちゃうと今日以降セールまでの間の売上がシャレにならなくなっちゃうんで書きたくないです。書いちゃったけど。
2)は何で書かないといけないかというと、次ぎに入荷する時には値段がかなり上がってしまうからです。脅かすつもりはこれっぽっちも無いのですが、例えば今2万円の茶器があったとしましょう。これをセールまで待って買えた場合は20,000円x0.8=16,000円とかなりお得です。だがしかし、待てしばし。のんびり構えていて売れてしまった場合、次回に入る同じ茶器は30,000円ぐらいになっている可能性が大なのです。
何しろ宜興の作家物の茶器は高騰を続けています。それもバブルっぽい値動きではなく、何となく下がりづらいだろうなと思わせる上がり方なのです、困った事に。
で、それを踏まえてての2)です。セールを待つか、はたまた売り切れる前に確実に手を打つか、どっちがいいのかは神のみぞ知るです。
何か、一年経つと一年経っただけこういうあれやこれやがややこしくなるものなのですね。
本当にありがたい事だなあ、とも思いますが、嬉しい悲鳴も悲鳴は悲鳴、ですんで。