毎度お馴染みダイドードリンコさん。相変わらずの独自路線っすねえ。
「贅沢香茶」つうシリーズを展開していこう、という腹のようです。つっても、今の所「ピーチ&ローズヒップ」とこのジャスミンの二本立てのようですが。いつもながらのチャレンジ精神、いつもながら敬服しております。
「銀毫」使用だそうです。ジャスミン茶の世界では耳慣れた言葉で、要するに若い芽の部分を使ってますよ、とまあ乱暴な言い方をすればそういう事です。毫=うぶ毛、とお考え下さい。
ダイドーさんの商品説明によると、「澄んだ香りの最高等級茶葉“銀毫(ギンゴウ)”、華やかな香りの“春風”、コクと旨味の“特級”が織り成す、香り高い味わいに仕上げました。」という事。あれれ、どっかで聞いた事あるコンビネーションだな、と思ったら、先輩にあたる「聘珍茶寮」シリーズのジャスミン茶と全く同じでした。ま、このあたりはあまり気にしないようにして下さい。今回は「製法には、ティーポットでの抽出状態を目指したフレーバーパック抽出を採用。淹れ立ての香りを逃さずにペットボトルへ詰め込み、高級茶葉の香りを余すことなくお届けします。」という事ですので。
ともあれ、一番大切なのはやはり飲んで美味しいか否か、という事です。このあたり、番頭の判断基準は至ってシンプルなので。
小梅さんにも飲んでもらいました。どこのどんなお茶、というのを明かさないブラインドで茶杯に注いだこのお茶を飲んでもらった所、「すっきりして飲みやすいジャスミン茶です。ちょっと小梅茶荘の茉莉龍珠に似ているかも。若い芽の所"も"使っていると思います」との事。なかなかの高評価好印象のようです。
ちなみにこれが小梅茶荘の茉莉龍珠。産毛みたいなのが「白毫」です。ま、これがイコール銀毫だとお考え下さいな。
う〜んとちべたくしてゴクゴク飲んだらどういう印象かな、というのはまた次の機会、出来れば暑い日に。
あっちこっちのメーカーさんのペットジャスミン茶を飲む機会がありましたが、このダイドーさんのは悪くないと思います。何か上から目線のようにとらえられるとアレですが・・・何せ番頭、ジャスミン茶もイマイチ得意ではないんで。番頭世代だとどーしても子供の頃の中華料理のアレを思い出してしまうんで、辛口なんですよ、評価が。
一度お試しあれ。
頑張れダイドードリンコさん。