新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。 茶の木さま番頭でございます。
旧年中はひとかたならぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
今年も一年の始まりは茶の木さまにご挨拶。元旦5時過ぎ、まだ静かで真っ暗な茶の木さま、たぶん眠くて機嫌も悪かっただろうと思います。
松島さま店の安全は地理的テリトリーの「松島神社」さん。こちらも早朝はまだおねむのようで。
お節を作る時間も、出来合いを詰める手間も惜しいかき入れ時。川向こうのお客さまがご実家のミートショップさんが毎年作っている洋風お節をわざわざ届けてくださいました。
すごい美味しかったです(過去形なのは全部平らげちゃったから)。お陰さまで元気百倍です。
何だか一年また一年と年を経るごとに、皆さんに助けていただいたりお力やお知恵を拝借したりする度合いが大きくなっているように感じます。
ホントはですね、逆なんですよ、ええ。
2014年、今年はどんな一年にしようかとか、どんな一年にしないといけないか、ってのを考えました。
「自分で出来る事は自分でやる」
「自分で出来る事を一つでも多く」
ううむ、何か50歳を手前にしたオッサンが言うセリフというより、明らかに中高生の年初の目標ですな、これじゃ。
ともあれ、どんなにカッコつけようが力不足なのは明白ですんで、今年はそのあたりを頑張っていきます。
あと、月並みつうか基本中の基本ですが、いっぱいお茶を飲む一年にしようと思います。お茶屋ですんで。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
小梅茶荘 番頭
オレさま