明日(1日/水曜)は11時開店です。ご不自由をおかけし申し訳ございません。お寒うございます。昨日のぽかぽか陽気は何だったんでしょうか。
緑道の桜はまだまだ。この時期一日二日あったかくなっただけですし。
近年、コンビニ各社やお寿司屋さんの積極的なプロモーションで恵方巻きが全国区になりましたが、番頭世代には節分=豆まきです。幼少のみぎりには番頭も「鬼は外」のかけ声とともに豆まきをしたもんでございます。水天宮さま始め神社さんでも節分会が行われ、人形町も下町らしい節分になりそうです。
番頭の頃は豆まきが終わった後そこいらの地べたに落っこちた豆を拾って直食いしてましたが、昨今そういう不衛生な事が許される筈もなく。これ投げつけられたらオニも切ないだろうなあ、とちょっと気の毒ではあります。
早いもので睦月も今日まで。もともと知人親戚友人との往来が活発で、仲睦まじくする月だから「睦月」だとする説もある月だそうです。お陰様で小梅茶荘も普段の月より多いお客様にお越しいただき賑やかな月になりました。如月…はどうでしょうかねえ。昔っから商いの世界では「ニッパチ」として8月と並び忌み嫌われる「魔の二月」なんで帳場を預かる番頭はちょっと憂鬱です。
節分の翌日はもう立春。暦の上ではもうすぐ春です。とはいえ「春は名のみの…」とはよく言ったもんで、寒い日が続きそうです。インフルエンザと風邪がまだまだ猛威を振るう中、花粉がそろそろアップを始めてたりもします。皆さまお身体ご自愛下さいまし。
ええと、これはスルーで。