5月3〜7日は10時から5時まで営業いたします。 またキミか。へいへい、また私でございますよぅ。
今日は5月2日、♪夏も近づく♪でお馴染み八十八夜です。立春から数えて88日目に当たる、土用や節分と同じ「雑節」の一つです。古来この日に摘んだお茶は上質のものとされ、またこの日にお茶を飲むと健康長寿に恵まれる、つう事でお茶にとっては特別な日でもあります。中国茶における清明節もちょうどそんな感じです。
お茶屋にとってはいわば一年の最初、お正月みたいなものですんで、番頭は毎年この日に「初詣で」にお詣りしています。
今年も良いお茶に恵まれますように。美味しいお茶をお客様にお出しできますように。小梅さんのお茶の旅が安全でありますように。もうちょっとお休みが取れますように。先生、バスケットがしたいです。バナナはおやつですか…いかんいかん、神事でふざけるとバチが当たるぞ。ともあれ、一年分のお願い事と、昨日までの一年間分のお礼をしてまいりました。早朝5時過ぎに叩き起こされて長々と願い事を聞かされる茶の木さまもさぞ迷惑な事と思います。
茶の木さまのぐるりのお茶の木にも鮮やかな新緑色の若い葉。タワーマンションの入り口の、決して大きくはない神社ですが、マンションの組合さんを始め近隣の皆さんがいつも綺麗にされています。番頭は何かある度に茶の木さまにお願いや報告、お礼にお参りしております。何かね、話しやすいんですよ、茶の木さま。
本日は11時から献茶式典。続いて11時半ごろより日本茶インストラクターさんたちによる日本茶ミニ講座と新茶の試飲コーナーもございます。 式典には間に合わなくても、講座と試飲はお昼休みにちょいと参加できますぞ。
すぐ横にはザ・街のパン屋さんこと「まつむら」さん。菓子パン惣菜パンのバリエーションが豊富です。中にイートインつうか、喫茶コーナーもありますんで、ここでサクっとお昼ご飯、ってのもお勧めです。
今年はどんなお茶の一年になりますやら。楽しみでもあり、ちょっと心配でもあり。
茶の木神社さまへは日比谷線人形町駅A2出口、半蔵門線水天宮前駅8番出口からが便利です。
【ひっそり】本日、茶の木さまへの行き帰りにご来店のお客様には、ほんのささやかな良い事がございます。自己申告制ですので番頭にこそっとお知らせくださいませ。【告知】