番頭より11月の試飲会のお知らせです。
11月3日(金・祝)、4日(土曜)、5日(日曜)の三日間、いずれも午後4時から6時までの約2時間前後、場所は人形町小梅茶荘です。
3日(岩茶A)と5日(紅茶・熟茶・生茶)の回は2,500円、4日(岩茶B)が4,500円です。
二週目から台湾へ凍頂冬茶の茶摘み&製茶の立ち会い、後半には広州の展示会がありますので11月の試飲会は第一週の三連休のみになります。岩茶A(3日)と紅茶・熟茶・生茶(5日)の回は先月・今月の試飲会とほぼ同じお茶をお飲みいただきます。
岩茶Aは2017年の新茶の飲み比べ、岩茶Bのほうはある程度年数をおいた茶葉の中でも稀少なものや特徴のあるものを飲み比べいたします。Bのほうがそのぶんお値段がちょっと張ってしまいますが、それ相応、それ以上の飲み応えのある茶葉を選んでお出しします。とはいえ上級者向けゲレンデ、みたいな難易度の高い飲み比べではありませんのでお気軽にご参加下さい。
11月3日(金・祝) 岩茶A (PM4-6/@2,500) 満席になりました。
11月4日(土) 岩茶B (PM4-6/@4,500) 満席になりました。
11月5日(日) 紅茶・熟茶・生茶 (PM4-6/@2,500)
本日ただいまよりお申し込みを承ります。各回ともに定員7名様です。お申し込み順にお受け付けしますので、満席の場合は悪しからずご了承下さいませ。
1)事前にお申し込みが必要になります。ご参加いただける方はお手数ですが電話(03-6206-2217)いただくか、こちらのメールまでお願い致します。
メールの場合はご希望の日(3日/岩茶A、4日/岩茶B、5日/紅茶・熟茶・生茶・紅茶)とお名前だけお書きいただければ大丈夫です。(ご住所やお電話番号は記載される必要はございません)。お連れ様がいらっしゃる(複数でお申し込みの)場合は人数とお名前をお知らせ下さい。2)お一人さま2,500円(岩茶Bは4,500円)ご用意下さい。そのぶん、といっては何ですが、当日お淹れするお茶が各1回分ずつ入ったお持ち帰りアソートを皆さまにご用意致します。
3)それぞれ2回ずつある岩茶Aの回と紅茶・熟茶・生茶・紅茶の回の茶譜は8月、9月の試飲会と基本的に同じでです。
毎度毎度念仏のように同じ事を繰り返しておりますが、「試飲会」ですのでとにかく色んなお茶をひたすら飲んで味わっていただければ何よりです。心構えもノートも特には用意しないで大丈夫ですんで、気楽に手ぶらでお越しください。お作法とかもございません、狭い茶席ですがゆったりだらぁっとお飲みいただけます。