「全手工製壺の流れ」by 楊琴さん。
エキサイトブログは画像の貼り付けはyoutubeしか出来ないようなので楊さんの了承を得てyoutubeにアップしました。
元々は大手の茶葉メーカーさんが制作したものです。
工程を簡単に紹介したもので、もちろん実際にははるかに膨大な手間と時間がかかっていますが、「ああ茶壺ってこんな風に作られているんだ」というのがお判りいただければ幸いです。
型を使わない、いわゆる全手工の作り方になっています。
しかし、なんかこうしてあらためて見ると、実に簡単そうに見えますね。んで、楊さん…だいぶ風格つか貫禄が出てきましたねえ。トシの事とか書くと怒られちゃうんでアレですが。
動画の茶壺は節節高にも似た、竹をモチーフにしたものですね。形状や大きさ、ディティールは様々ですが、作り方及びパーツは同じです。全手工の茶壺は楊さんに限らずこんな感じで作られます。
2010年頃の楊さん。もう10年のお付き合いになるんすね、小梅さんとは。