本日(7日/金曜)と明日(8日/土曜)は10時から5時まで営業いたします。
9日(日曜)はお休みいたします。
10日(月曜・祝)から15日(土曜)は10時から5時まで営業いたします。
TGIF!! シークレットオクトーバー番頭でっす。生憎の寒い三連休になりそうですが、なあにかえってのんびり出来て良い案配かもしれません。
人形町では甘酒横丁で「下町文化祭」という手作り感満載のイベントが明日。詳しくは↑のリンクをご覧ください。
人力車回遊や下町写真展など、大がかりじゃない分思わずにっこりしてしまう仕掛けがたくさんあるようです。
元々10月この時期の週末には「てんてん祭」という地元密着型のお祭りがありました。今年から「人形町まつり」と名を変えて11月12〜14日に復活する事になりましたが、やはり番頭にとってはてんてん祭というのは思い出のある特別なイベントです。
10月10日を「とつきとおか」とかけた、安産祈願の水天宮さまを擁する町らしい縁起の良い日のお祭りで、「妊婦さんQ&Aコーナー」というテントが設けられていたのを覚えています。中学校のマーチングバンドの演奏や、消防署からはハシゴ車が出てちっさい子どもをハシゴに乗っけてあげたりしていました。日本茶インストラクター協会さんのテント「てんてん茶屋」では美味しいお茶の淹れ方の実演がありました。
2018年のポスター まだ賃借の本契約の前に人形町を訪れた日に見たてんてん祭のどこか浮世離れしたのどかな光景は、「あ、ここで頑張ろう」と小梅さんが決意を新たにした暖かいものでした。近くの荒汐部屋のお相撲さんがちびっこ相手にお相撲取ったり、自慢のちゃんこを振る舞ったり。輪投げや的当てといったゲームに子ども達が嬉しそうに並んでいたり。台風の季節でもあるんで、泣く泣く中止になった年もあったと記憶していますが、番頭あまたある人形町界隈のイベントの中でこのてんてん祭が一番好きでした。
厳密に言うとてんてん祭を主催していた人形町商店街三水会さんは今年から人形町まつりを主催されていて、明日の文化祭は甘酒横丁商店会さんの主催だそうです。
どちらのお祭りもとても楽しみです。
人形市もべったら市も今年は開催されます。以前と同じという訳にはいきませんが、それぞれ趣向を凝らして下町の冬を活気のあるものにしてくださるのを楽しみにかつ頼もしく思います。
かっぱ橋道具まつりも10日まで。
輸入関連の業務も一段落したんで明日はちょこっとお祭りのぞきに行こうかしら。