ハッピーマンデー!!番頭でっす。
土曜日の昼にテレビで紹介された人形町。人気の高い番組なだけに今週は賑やかになるといいな。
日本茶の「おちゃらか」さんや、茶荘の近所のかき氷屋さんやハンバーグ店さんなどが紹介された模様。うっかり見過ごしちゃったんで今夜あたり見逃し配信で拝見するとしましょう。
お問合せの多い蓋碗の在庫状況をリアルタイムでお届けします。記帳漏れがある在庫表見るより棚を見たほうが早かろうつう事で雑ではありますがざっと画像を撮ってきました。10月15日現在の棚の風景です。
昨年5月の在庫リストです。各蓋碗のスペックは↑こちらをご覧ください。棚の画像に見当たらないモデルは完売しております。
蓋碗、茶壺のそえぞれの持ち方・淹れ方については↑の記事をご覧ください。上もしおりになっていてそこからまたリンク先に飛んでいただくというマトリョーシカ構造になっております。面倒な割に大した事かいてませんが、ご参考まで。
持ち方淹れ方は後日新たに撮影して記事二致します。今しばらくお待ちを。
オンラインショップにもリストにも載っていない蓋碗が2種類。
一つ目はこちらの白無地。お皿ついてません。底(高台)に細かいキズがあるものもありますが、縁の形状や蓋のツマミなど、実用性に優れたものです。
評茶用に使うにはもってこいかと思います。これらの要素があるのでオンラインショップでは販売しておりませんが、ご興味ありましたらお気軽にお問合せください。
背の高い龍の柄の蓋碗です。店頭の棚にはございますので、同じく気になる方はお問合せください。
そうそう、言わでもがなですが。
蓋碗の蓋は本体にピッタリとは合いません。完全な同心円ではないので少しだけ隙間が出来ますが、不良ではなくわざとそうしてるんです。
ピッタリ合うように作っちゃうと稀に蓋が開かなくなっちゃうからです。湯気が上がって蓋と胴体の縁に薄い水の膜を作ってシールするもんで。
お吸い物の蓋が時々開かなくなるでしょ?アレです。 なので作りが粗雑な訳ではないのです。稀に本当に作りが悪いのもありますけど。
以下、個々の蓋碗の画像です。