本日(11日/金曜)は10時から5時まで営業いたします。
明日(12日/土曜)は9時から5時まで営業いたします。
13日(日曜)はお休みいたします。
14日(月曜)から19日(土曜)は10時から5時まで営業いたします。
当日の入場方法やオンラインのyoutubeライブの番組表、出店ショップさんのリスト等々、詳しい情報は全部↑のサイトでご覧いただけます。当日会場に行かれる方も、オンラインでお買い物や番組視聴を楽しまれる方も是非ご覧ください。
ポストカードチラシは茶荘にも置かせていただいておりますのでお気軽にお申し付け下さい。
11月11日。色んな記念日です。一年で一番記念日になってる日かもしんないですね。
「1111」という数字の並びから『ポッキーの日』『立ち飲みの日』、珍しいところでは『チンアナゴの日』などなど多数。しかしチンアナゴの日つうのは制定せんといかんものなのかなあ。
「十一十一」漢数字に直して『電池の日』これは中々秀逸。漢数字を縦に並べて「圭圭」だから『鮭の日』
「二の字、二の字の…」で『下駄の日』ってのもあります。
中国では「光棍節」独身(特に男性)者の記念日、だそうです。これは制定された日ではなく若者の間で自然発生的に広がっていったもののようです。アリババが大規模なセールを仕掛ける日であり、タオバオや天猫のライブコマースの売り上げがハネ上がる日でもあります。
有名インフルエンサー(KOL)だと光混節一日のライブで3億ドル超の売り上げをたたき出すんですって。中国広い人多い。
今日はごった煮みたいになってしまってます。まあとりとめが無いのはいつもの事ですが。
気温が下がってきました。朝晩はかなり冷えますね。発熱している人間でも身体が冷えるんですから、茶器は気温が下がる分確実に冷えていきます。中国茶は湯温高めで淹れるお茶が多いので、これからの時期美味しく淹れて美味しく飲んでいただく為にも予熱はしっかりと。
茶壺であれ蓋碗であれマグカップであれ、特に茶葉とお湯の両方を入れる器は十分に温めておいたほうが湯温が下がらずお茶が美味しく出ます。
茶壺、特に陶器の場合、予熱には美味しく入れるという目的の他にもう一つとても重要な役目があります。くわしくは↑のリンク先の記事をご覧ください。リンク先の記事の中にまた過去のブログのリンクがあってマトリョーシカみたくなってますが、遡って辿っていただければ。寒くなると「驚破」って厄介な現象が稀に起こりますんでご注意を。
そうそう、最初の話に戻りますが明日(12日/土曜)は少し早め、午前9時に開店いたします。
例年の事ですがエコ茶会を目指して長距離の高速バスでお越しの方もいらっしゃいますんで。色んなお店さんや行きたい場所が開くまでの時間にお気軽にお立ち寄りください。人形町から会場へは都営浅草線(人形町駅〜大門駅)で30分くらいで移動出来ますんで。