番頭ですイテテ。寝違えちった。
おっかなびっくり首を回しながらブログの管理画面を覗いてみたら記事毎のアクセス数のかなり上のほうに昨年の福袋のページが上がってきました。毎年この時期恒例ではありますな。検索ワードにも『小梅 福袋』なんつうのが出てきたり。
現在鋭意制作中です。出来れば早くにご案内したり、もっと言えば受付も早めにしたほうが良いのかもしれません。何事も遅くて申し訳ありません。この期に及んでまだ「間に合うかなあ」なんて心配してるくらいですから。ムダに手間ばかりかかるやり方をしてるもんで、毎晩のように夜なべしてもギリギリなのが実情です。
ま、そうは言っても毎年なんとかお届けできていますんで、今年も間に合うものという前提でちょこっとだけ途中経過をば。
受付のご案内は12月8日前後を予定しております。お求めは(1)店頭でのお引き取り (2)メール・電話でのご注文 の2通りで承ります。オンラインショップでの販売は今の所予定しておりません。お手数ですが、年に一回の事ですんでご面倒でも配送でのご注文はメールにてお願いいたします。そのため、お支払いは(1)店頭=現金・各種キャッシュレス決済 (2)配送=銀行振込 でお願いする予定です。要するにここまでは例年通りです。
お値段は1箱6,000円(税込み)です。原材料(茶葉)と部材の調達コストが一気に高騰した影響により値段が高くなる事をご容赦下さい。値段を抑えてその分中身が薄まるのは「縁起物」なのに縁起でもないので、その分中身は昨年までに勝るとも劣らないものに致します。断腸の思いですが何卒ご容赦ください。
とまあ現時点でご案内出来るのはこのくらいです。
毎年の事ですが、中身についてはナイショです。このあたりは福袋の昔っからの姿に出来るだけこだわろうかと意固地に決めております。
月が変わる頃にまた進行状況や予定についてご案内いたします。今しばらくお待ちください。
明治座さんの横の並木が黄金に染まる頃。
得体の知れない焦燥感と、正反対にワクワクウキウキも。この時期の番頭は情緒不安定でございます。