本日(27日/金曜)と明日(28日/土曜)は10時から5時まで営業いたします。
明後日(29日/日曜)はお休みいたします。
30日(月曜)から2月4日(土曜)は10時から5時まで営業いたします。
お得なセールは31日(火曜)まで。よろしくご検討下さいませ。
やってもた。
絶賛自主隔離中、番頭です。
ビビリなもんで毎年ワクチンはしっかり接種してるんすけどねえ。
「熱でましてん」かかりつけのドクんとこに電話しました。受付通らず裏口から別室へ。発熱外来ってヤツですね。
症状からインフルさんが怪しいのと抗原検査でコロ助は陰性なのでまずはインフルの検査…あれれ陽性出ないぞ。
タイミングなのか、ワクチン効果なのか判らんのですが、まあ一応薬飲んでおいてね、て言われました。
つう事で念のためPCR検査もしてもらって解放。会計も薬も完全装備で部屋まで持って来ていただいて裏口から帰宅です。
てな訳で一人寂しくお茶飲んでます。
1月下旬は鬼門なんすよ。けっこうこの時期に熱出したり風邪引いたりしてる記憶があります。
で、そんな時に飲みたくなるのが凍頂の茶枝。何かこれ飲むと喉の粘膜だの繊毛だのが綺麗になるイメージがあります。香りや風味を楽しむお茶ではないですが、香ばしくて後味がさっぱりしています。ついでに鼻も抜けが良くなるように感じられます。
いっぱいお茶飲んであったかくして寝汗かくと熱がすっと下がります。水分補給はお茶、塩分補給は梅干し。ポカリ要らずの最強タッグです。
手塩に掛けた美味しい梅をいただいたので有り難く頂戴します。小梅さんは上がってきた梅酢と紫蘇でお粥食べるのが大好きなんですと。
弱っている時は身体が欲しがるものを摂ります。
同じく、熱が出ると食べたくなる杏仁豆腐。欲を言えば最近のこういった柔らかいんじゃなくて、昔ながらのしっかりしたほうがいいんすけどね。
ひし形に切ってあってフルーツポンチみたいなヤツ。昔中華料理のコースのシメに出てきませんでした?アレです。
枝茶がぶ飲み+梅干し2粒+杏仁豆腐。儀式みたいなモンすかね。
なんか急に元気が出てきたような気がします。
知恵熱、ならいいんすけど。