G.W.初日。長い人は9連休ですな。ヤサのベランダから見える首都高川口線の下りも今の所スムーズに流れております。ちぇっ。
ギッチリ予定が詰まっていても、初日の朝から最終日の夜まで時間刻みでスケジュールが決まってるなんて人はそうそうおりますまい。たいてい頭が尻尾あたりにぽかんと予定を空けてますでしょ。
逆にGWくらいはのんびり部屋の模様替えしたり本読んだりつうインドア型の過ごし方する人も。
いずれにせよ、お茶飲む時間は普段よりはある訳で。
文句なしの人気ナンバーワンは「
水出し春袋」なのですが、店頭でもオンラインでも中々の人気なのが「滇の恵み」雲南茶詰め合わせです。普段は50gからの販売の生茶「景邁」と熟茶「布朗大樹」の25g袋を作って無理くりお値段を5,000円にした雲南茶スターターセットです。千円以上お得になってます。
蘭韵白毫はこれからの季節は水出しで大化けするスグレモノなのでそこらへんもお楽しみいただけるかと。
そのほか、生生熟熟セットや凍頂プラスワン、岩茶ごくごくセットなどお得な詰め合わせをご用意しております。
こんなんばっか売れちゃうとあごが干上がっちゃうんですが、折角のGWなんでこの機会に色んなお茶をお飲みいただければ嬉しい限りです。
その他のセット含め、オンラインでお求めいただけるごくごくセットは↓のリンクからどうぞ。
昭和の日。
令和になってから4年。平成でさえかなり前に思えます。ましてや昭和、遠い昔の事のようです。
10円玉を積み上げて公衆電話で長話をしていた頃からテレカの残り度数を気にするようになって、今は通信速度規制を気にする時代になりました。いや、それすらもう時代遅れなのかもしれません。
「懐古しだすようじゃあもう終わりだよ」てオヤジ殿が言ってました。そういやウチの両親はあんま昔を振り返らないです。そういう所が不肖の息子はまだまだ及びません。昔話大好きですもの、番頭。郷土史とか研究しちゃうタイプだな。
「ChatGPTで士業や知的産業は崖っぷち」なんて物騒なタイトルの記事を読みました。今こそ若手はリスキリングが必要!とかなんとか。シンギュラリティがそこまで迫っている、いやもう既に…、なんつうのも耳にします。
便利になるんだろうなあと思うと同時に、「堪ったモンじゃねえなあ」とちょっとうんざりします。
スタートからコロナで躓いた令和ですが、昭和とも平成とも大きく違う時代になりそうです。良くも悪くも。
ChatGPTだかγ-GTPだかしんないが、美味しいお茶を淹れてみやがれ!うんにゃ、奴等なら淹れかねんぞ。
ま、そんなこんなでGWの始まり始まり。
10時ちょうど、小梅茶荘開店です。
美味しい水出しをたくさん作りました。皆さまのご来店をお待ち申し上げております。