本日(9日/金曜)と明日(10日/土曜)は10時から4時まで営業いたします。明後日(11日/日曜)と13日(火曜)はお休みです。
12日(月曜)、14日(水曜)から17日(土曜)までは10時から4時まで営業いたします。
今のところこんな感じで日・火休、それ以外は10時から4時ってペースで営業しております。
弱音を吐くのは恥ずかしいしお見苦しい点をお見せするのは申し訳ないのですが、もし何か変更がありましたら都度早めにご案内いたします。

焙煎の傍ら、相変わらずお茶を飲んでいます。祝先生のところで水仙、矮脚、半天腰など。
祝先生の半天腰は畑のかなりええところで作ってる筈です。初めて番頭が山の畑に連れてってもらった時に「ここが半天腰」って教えてもらったのがすげえ高くそびえ立った岩の真下だったのを覚えています。
高いけど美味しいのは間違いないのですが、ラインアップの構成上採用する余地が見つからないまま今まで一度も仕入れた事がありません。
全品種並べて売れたらなあ、と思わないでもないのですが。

日々相変わらずの蒸し暑さと戦いながらも小梅さんのお茶の旅武夷山パートは折り返しを過ぎました。たぶん後10日くらいで片が付くんではないかと番頭は楽観視しております。
もうちょっと、今しばし不完全な状態で不安定な営業を続ける茶荘にお付き合いください。心苦しく思ってはいるんですよ、こう見えて(どう見えてだ?)も。

雨の金曜。午前中からお客様にお越しいただいております。どーせ開店休業状態なろうから明日に備えて夏袋を作り溜めしときましょ、なんて油断していた番頭。嬉しい誤算です。
足元の悪い中ご来店いただきありがとうございました。

午後には上がりそうです。
皆さま良い週末を。