お寺ってコンビニより多いんですってね。神社はそれより更に多いそうで。
そういや歯医者さんの数もコンビニより多いって以前聞いた事があります。
どれどれ、ええと
コンビニ<歯医者<寺院<神社、という並びになるみたいです。
コンビニが少ない、とも言えますなこれ。
人形町界隈でコンビニ並みかヘタするとそれより多い担々麺屋さん。TCATの龍鳳さん、新大橋通りのピリリさん、水天宮裏のkuuzeさんに3丁目の寿限無さん…ざっと思い浮かべただけで両手の指で足りないくらいです。なんすかね、辛いモノ好きな人がいっぱい住んでるのかしら。
小網さま、末廣さまの繁盛どこ吹く風、我が道をゆく茶の木さま。秋の陽射しの中のんびりと鎮座してらっしゃいます。
向かって左手奥、マンションの一角にご朱印を置いてらっしゃいます。無人の神社さんなので以前ははす向かいの水天宮様でおっぺしていただいた記憶があります。末廣さまだと手書きのをいただけるのですが、茶の木さまは書き置きのご朱印が茶の木さま、布袋尊それぞれのご朱印が置いてあります。初穂料はどちらも500円。
信心深いミツバチが手水に立ち寄るみたいです。
建物の補強工事でお休みされていた寿堂さんも営業再開。黄金芋のニッキの香りが街に帰ってきました。やれ嬉しや。
裏通りの負けじとうっとりするようなお茶の香りを戸口から表に向かって振り撒いています。
目下の所最大のライバルは横丁のとり火山さんです。