2007年。まだ小梅茶荘がヨチヨチ歩きだす2年前の画像です。齢15年を数える茶荘のマックの先代のPC。慣れないhtmlタグに苦戦しながらブログ書いたりやたら画素数の低いデジカメでブツ撮りしてはヤフオクに出品してた頃です。まだお茶にも茶器にも全く関係ない稼業にいそしんでたんですな。
それまでもお茶は好んでよく飲んでいたものの、ようやっと時間を作ってお茶に関わる時間を作るようになったのがこの頃です。
画像は上海の町並み。中国版FoodExみたいな見本市に行ったり、上海や蘇州の茶城や茶館巡りをした時のものです。
絶賛発展中!って感じの大都市上海にも圧倒されましたが、かつての租界の面影を残す老上海が何とも魅力的で心惹かれました。道を間違えて迷い込んだ裏通りの生活感に溢れたはっきり言えば汚い一帯も何かカルチャーショックでしたが。
確か一週間ちょっと滞在してた記憶があります。見本市、茶城、茶館と見ようによっちゃあ物見遊山の気楽な旅でしたが、「何か掴んで帰ろう」という意気込みにも溢れていたように思います。
まだスマホもなくて、ネット環境なんて望むべくもない時代です。旅支度も今とは大分違います。デジカメ・タイマー・ノートPC・目覚まし時計。この4点セットが一台のスマホで事足りるようになったのは本当にデカいです。航空券やホテルのバウチャーを大量に印刷する事もなくなりましたし。そもそも現金をたくさん持って行かなくても良くなったのが画期的です。
頭より足が先に動くタチだった単細胞は、お陰で随分とあっちこっち旅をしました。お茶に関わるまで不思議と中国には縁がありませんでしたが。
…行ってねえなあ、海外。
昨日は復古。今日は懐古をお送りしました。
本日はお休みです。