良いお年を!のタイミングが判らない。
毎年年の瀬になると頭を悩ましている問題です。なにせ年末年始休まず営業するので、うっかり27日あたりに言っちゃうともう今年は来たらいけないのかしら、などとお客さまに気を遣わせてしまうので。臨機応変にそこいらへんはケースバイケースでやっとりますが、もし失礼にあたるようでしたら平にご容赦ください。
同じく毎年わかんなくなっちゃうのが例のアレ、ああもうややこしいから福袋でいいや。次に出る福袋は「今年の」なのか、というのがどうもすっきりしません。言い換えれば前回つまり11ヶ月ほど前の福袋を買われたお客さまには「今年の福袋でお世話になりました」などと言うのか、それとも昨年の…なのかって事です。
福袋は1月1日に受け取る方もいれば、12月中に手にする方もいらっしゃいます。言い出したらキリが無いのですが、12月に受け取った方にとっては「去年の福袋」なワケで。なかなか悩ましいのですが、一応前回の福袋は「今年の」、一ヶ月ちょっと後の福袋は「来年の」と表記するようにします。
なので次回つまり一ヶ月ちょっと後の「来年の」福袋は『2025年の福袋』になります。なに当たり前の事言ってんだ?と笑われそうですが、こういうのがホントに非常識なんす、ぼく。
前置きが長くなりました。
つうのも毎年この時期になると「中国茶 福袋」等で検索してこの過疎ブログにたどり着く方が少なからずいらっしゃるからです。
そういう方や、久しぶりに小梅さんのところの福袋でも買ってみようかしら、という方に簡単にご案内いたしますと…
(1)お申し込みは12月上旬の当ブログでのご案内を以て開始となります。それ以前の予約や取り置きは申し訳ありませんが承っておりません。よーいドン方式になります事をご承知おきください。
(2)中身については事前に公開致しません。なんだったら事後にも公開した事はございません。「○○は入ってますか」等の内容についてのお問合せにはお答え出来ません。そんなにすごい物が入ってたりしませんし、当たり外れなく全ての箱に同じ物が入っております。
(3)お申し込みからの一連のやりとりは全てメールで進みます。オンラインショップでの販売は予定しておりません。お支払いも配送の場合はすべて銀行振込です。今時アナログな昔風で恐縮ですが、こちらも予めご了承ください。
もっと要約すると「しばし待たれよ」つう事です。いつもながらいい加減ですまんこってす。
この一年で部材の価格がびっくりするほど上がりました。配送用の箱など普段から使ってて定期的に注文しているものだとピンと来ないのですが、手提げ袋とか福袋のシールなど一年に一回しか頼まないものは去年との価格差に呆然とします。
まあ上がっちゃうモンはしょうがないんですが、内容=茶葉に影響を与えるワケにはいかないので頭が痛いです。
徹底したコスト見直しと各所への折衝。番頭の腕の見せ所です。大丈夫かなあ、ガタイの割に細腕ですけど。
期末試験を前にした高校生のような。もっと言えば毎年受験してるような緊張感や焦燥感があります。終わってみればそれも楽しかったなんて思うんでしょうけど。
とはいえ、日々の営業ももちろんしっかりと。
本日も一所懸命にのんびりしておりますのでぶらりとお立ち寄りくださいな。