お茶が好きなので、ヒマを見つけては色々なお茶屋さんに突撃しています。でも、どうも運が悪いというかリサーチが甘いというか、遠路はるばる訪れて結局見るのはシャッターだけ、という事が多いです。いちおうネットで事前に営業時間と定休日はチェックして行くのですが。。。
美味しいお茶の写真を撮ろう!と意気込んでデジカメ持参で行くのですが…シャッターコレクションのようになってしまいました。
常磐線佐貫駅近くの華夏さんです。午後3時という時間が中途半端だったのでしょうか。外に出ていたメニューがとても美味しそうで、お店の雰囲気も好ましかっただけに余計残念です。この日は空いた時間で近くの龍ヶ崎の旧市街を訪れました。
以前にも紹介しました。総武線船橋駅の大可堂さんです。定休日というより、外見からはもう営業されていないのかな?という感じでした。この日は帰りに天空の風という中華料理屋さんでおいしい武夷水仙をいただきました。
上尾にある坊桂さんです。加須でうどんを、行田でフライを食べた帰りに立ち寄りました。夏休みのようでした。芸術家さんに場所を提供したりコラボの企画をされたりしていらっしゃるようです。
どちらのお店もいつかまた再訪してお茶をいただきたいと思います。
昨年から今年に入り、閉店されたお店、あるいは物販だけになり喫茶(茶藝)をおやめになったお店が多いように感じます。近いところでは何度かお邪魔した銀座の香韻さんが今春閉店されました。美味しい中国茶を飲める(できれば気軽に)場所がもっと増えればいいなあ、と思います。